令和6年度第2回ケアマネジメント研修会を開催しました
【令和7年1月23日(木)令和6年度第2回ケアマネジメント研修会】
令和6年度第2回ケアマネジメント研修会は、各町村の生活支援コーディネーターからの説明を受け、包括的・継続的ケアマネジメント支援業務における、介護支援専門員が介護サービス以外の様々な社会資源(地域の力)を活用できるよう、社会資源についての理解を深め、自立支援に向けた社会資源の活用方法の理解を目的として開催しました。
社会資源の説明では、各町村で取り組んでいる事業について写真を交えたスライドと、利用者の声などスライドでは分からない部分の説明や補足情報などもあり、事業について理解を深めることができました。
演習では、一つの事例をもとに、各町村の現在ある社会資源での支援と、他の町村にはあって自分の町村にはない社会資源で、取り入れたらより自立した生活が送れる社会資源について、グループワークで考えてもらいました。他の町村の社会資源を見たことで、自分の町村でもあったらいいなと思う社会資源の案が出てきていました。今回出た意見を推進ケア会議へとつないでいき、新たな社会資源ができることで、介護サービスでしか対応できなかった方も住み慣れた町で生活し続けられるようになっていけばよいと感じました。
介護予防は介護保険サービスから社会資源へ移行できるように支援していくことが重要となってきます。今回の研修で得た知識を、今後のケアプラン作成の参考にし、社会資源を活用した支援を行って頂きたいと思います。
今後も研修会を企画しますので、多くの方のご参加をお待ちしております。