名称 | 球磨郡公立多良木病院 |
---|---|
運営者 | 球磨郡公立多良木病院企業団 |
代表者 | 院長兼企業長 髙森 啓史 |
所在地 | 〒868-0598 熊本県球磨郡多良木町大字多良木4210 |
電話 | 0966-42-2560(代表) |
FAX | 0966-42-6788(代表) |
診療科 | 内科・総合診療科、循環器科、呼吸器科、消化器科、肝臓病外来、外科、緩和ケア、整形外科、脳神経外科、産婦人科、小児科、泌尿器科、眼科、皮膚科、歯科、腎臓内科、麻酔科 |
病床数 | 150床(一般99床 地域包括ケア病棟51床 休床33床) |
令和6年6月 | 麻酔科を標榜 |
---|---|
令和5年10月 | 緩和ケア病床(33床)休床 |
令和5年8月 | 全身用X線CT診断装置導入 |
令和3年4月 | MRI導入(更新)1.5テスラ以上3テスラ未満 |
令和3年1月 | 透析水質確保加算及び慢性維持透析ろ過加算 |
平成30年10月 | 球磨地域在宅医療サポートセンター指定 |
平成30年6月 | 緩和ケア病床開設(10床) |
平成30年5月 | 病床数183床に減少 |
平成30年4月 | 医療型短期入所事業所指定 病床数198床に減少 |
平成29年4月 | 地域包括ケア病棟開設(51床) |
平成27年11月 | 訪問看護ステーション「たいよう」開設 |
平成27年10月 | 地域包括ケア病床増床(22床) |
平成27年4月 | 国民健康保険診療施設 |
平成26年12月 | 病院機能評価認定更新 |
平成26年4月 | 地域包括ケア病床開設(10床) |
平成25年4月 | 在宅医療センター開設 |
平成25年3月 | 熊本県へき地医療支援機構委託終了 |
平成22年4月 | 地方公営企業法全部適用 (球磨郡公立多良木病院組合から球磨郡公立多良木病院企業団へ) |
平成21年9月 | 病児・病後児保育事業開始 |
平成21年8月 | 人工透析改修(30床、平成21年8月10日使用許可) |
平成21年6月 | 新館(救急外来・消化器センター・手術室・病棟) 増築(8411.17㎡)使用許可 MRI導入(1.5テスラ) |
平成20年4月 | 熊本県肝炎治療実施医療機関認定 |
平成19年11月 | 自治医科大学地域医療後期研修プログラム地域医療研修機関認定 |
平成19年9月 | 救急医療功労者厚生労働大臣表彰受賞 |
平成18年4月 | 上球磨地域包括支援センター開設 |
平成16年12月 | 日本医療評価機能認定病院取得 |
平成16年3月 | 臨床研修病院指定 |
平成15年9月 | 熊本県へき地医療支援機構を熊本県より委託 |
平成15年4月 | へき地医療拠点病院指定 |
平成15年4月 | 中球磨地区合併(免田町、岡原村、上村、深田村、須恵村)により あさぎり町誕生(平成15年4月1日) 球磨郡公立多良木病院組合4ヶ町村立へ変更 |
平成12年6月 | 病床数199床に減床(6月1日許可申請) |
平成9年5月 | 平成9年度自治体立優良病院自治大臣表彰受賞 |
平成7年4月 | 人工透析開始(20床、平成7年3月24日使用許可) |
平成6年5月 | 老人保健施設シルバーエイト開設 一般50床、痴呆40床、通所8名 (平成6年5月1日使用許可)(4,217.22㎡) |
平成6年4月 | 総合健診センター『コスモ』(442.92㎡)新築移転 |
平成3年6月 | 病床数206床に増床(平成3年6月27日使用許可) |
平成元年9月 | 救急医療功労者知事表彰受賞 |
昭和59年11月 | へき地中核病院指定 |
昭和59年10月 | 多良木町大字多良木字鐙4210番地に移転新築開院199床 |
昭和46年4月 | 検診事業委託業務開始 |
昭和41年8月 | 救急告示病院指定 |
昭和16年4月 | 球磨郡公立多良木病院組合(10ヶ町村)設立 |
昭和11年7月 | 球磨郡公立多良木病院開設許可 |
大正12年 | 制度廃止に伴い人吉と分離、多良木他9ヶ村立病院として存続 |
明治29年 | 郡制が布かれ多良木第2病院と改称 |
明治12年 | 人吉公立病院多良木分院として設立 |