ホッと館とは
ホッと館とは、あさぎり町・多良木町・湯前町・水上村の上球磨4町村による「病児・病後児保育」として当院が受託・運営している施設です。
お子様が病気の時に「困った」を安心にかえる「ホッと館」として、あなたの子育て応援します。
病児・病後児保育とは
病気で体調を崩して保育園や学校を休んで安静が必要なお子様を、仕事などのご事情で家庭保育ができない場合に、看護師と保育士が一時的にお預かりし保育や看護を行います。
ご利用案内
- 【対象】
- 生後6ヶ月から小学校6年生まで
入院治療の必要はないが、集団保育などが困難で、かつ保護者の勤務の都合により、家庭で看護をおこなうことができない児童。
- 【定員】
- おおむね6名
年齢、病気の症状により変わりますのでお尋ねください。
- 【場所】
- 公立多良木病院内<本館5階>
- 【登録】
-
- 事前登録が必要です
- 必要事項を御記入後、「病児・病後児保育(ホッと館)利用者登録書」をホッと館(5F)に提出ください。急な場合は、利用と同時に登録することも出来ます。
- 用紙はホームページからもダウンロードできますが、各町村役場、
又は公立多良木病院医事課窓口、小児科、ホッと館にあります。
- 母子手帳をご持参ください。
- 【利用予約】
-
- 基本的に事前の予約が必要となります。
- 当日、利用ご希望の場合は電話にて予約状況をご確認ください。
- 保護者の方で医師の診察を済ませてからホッと館までお越しください。
- キャンセルの際は当日の午前8時までに必ず連絡してください。
- 午前8時以降においてもご利用可能です。
- やむを得ず、予定のお迎え時間より遅くなる場合はご連絡ください。
- 【利用時間】
- 月曜~金曜日<午前8時~午後5時>
時間延長あり
※休日・祝日および12/29~1/3を除く
- 【利用料金】
-
▲クリックして拡大
予約した方は利用当日の朝(※7:40~8:00)の間に連絡をして頂けたらキャンセル料は発生しません。
- 【申込書類】
-
持ってきていただくもの
- 全員
-
- 健康保険証
- 母子手帳
- 公立多良木病院診察カード
- お薬手帳(服用されるお薬の内容がわかるもの)
- 熱性けいれんになったことがある方はけいれん止めの座薬
- 幼児・小学生
-
- 乳児
-
- 粉ミルク(多めにお願いします)
- 哺乳瓶
- マグマグ
- オムツ
- 食事用エプロン
- 着換え
- おしりふき
- 午前のおやつ
- ビニール袋(汚れ入れ)
- お子様が安心して過ごせるようにお気に入りのおもちゃ、絵本・DVDなど持ってきていただいてもかまいません。必ず持ち物には記名をお願いします。
- 貸出用のバスタオル等も準備しています。
1日の流れ
- 午前 8:00
- 入室、利用申込書記入
検温
遊び、絵本
- 11:00
- 昼食、薬
お昼寝
- 午後 3:00
- おやつ
検温
遊び、絵本
- 5:00
- 保護者への申し送り
退室