自治医科大学地域医療後期研修プログラム
球磨郡公立多良木病院臨床研修プログラム(自治医科大学)
当院は自治医科大学地域医療後期研修プログラムの地域研修医療機関として、自治医科大学地域医療学後期研修医の受け入れを行っています。
1.プログラム名
球磨郡公立多良木病院 後期臨床研修指導部
2.はじめに
球磨郡公立多良木病院の前身は明治12年に開設されており、熊本県下ではもっとも歴史の古い自治体病院です。上球磨・中球磨の四か町村で構成される公立の地域中核病院です。199の病床と16の診療科を有し、平成8年には当院の健全経営が評価され自治大臣賞を受賞し、また平成19年には救急医療への貢献に対しまして厚生労働大臣賞の栄誉をうけました。地域医療を研鑚するには格好の医療機関と自負しております。
3.対象
自治医科大学地域医療学後期研修医
研修区分 | 期間 | 兼任救急研修 可→○、 不可→×、 状況次第→△ | 診療科等 |
---|---|---|---|
総合診療研修Ⅰ | 3ヶ月 | ○ | 病院病床数:199床、診療科病床数:50床 常勤指導医氏名:中津 卓郎 学会認定指導医 認定番号:日本プライマリケア連合学会 認定番号2013637 |
総合診療研修Ⅱ | 3ヶ月 | ○ | 病院病床数:199床、診療科病床数:50床 常勤指導医氏名:中津 卓郎 学会認定指導医 認定番号:日本プライマリケア連合学会 認定番号2013637 |
小児科研修 | 3ヶ月 | ○ | 常勤指導医氏名:師井 敏裕 臨床経験年数:34年 有する専門医資格:日本小児科学会専門医、インフェクションコントロールドクター |
一般外科研修 | 3ヶ月 (ご希望に添います) |
○ | 常勤指導医氏名:中原 修 臨床経験年数14年 有する専門医資格:日本外科学会指導医、日本消化器外科学会指導医、日本胆道学会指導医 |
整形外科研修 | 3ヶ月 | ○ | 常勤指導医氏名:浪平 辰州 臨床経験年数25年 有する専門医資格:日本整形外科学会専門医、日本リウマチ学会認定医、日本リハビリテーション医学会専門医 |
泌尿器科研修 | 3ヶ月 | ○ | 常勤指導医氏名:児玉 光博 臨床経験年数28年 有する専門医資格:日本泌尿器学会専門医、指導医、日本透析医学会認定医 |
眼科研修 | 3ヶ月 | 常勤指導医氏名:森田 保彦 臨床経験年数18年 有する専門医資格:日本眼科学会専門医 |
|
給与規定について 出向元持ち、当院からの支払い、どちらも可能 |